当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています コープデリ

いばらきコープの宅配を使う前に知っておきたい基本情報まとめ

「いばらきコープの宅配って何?」「宅配エリアや料金は?」といった疑問を持っている方に向けて、

この記事ではいばらきコープの宅配サービス(コープデリ)の基本情報を解説します。

共働き家庭、子育て中のご家庭、高齢の方など、毎日の買い物がちょっと大変…という方には特におすすめです。

コープデリをうまく活用して、日々の負担を減らしてみましょう!

\ 最大69%OFF!お試しセット /

コープデリ公式

東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

\ 今だけ!お試しセットが半額! /

おうちコープ公式

神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

いばらきコープの宅配サービスとは?

いばらきコープは茨城県を中心に活動する生活協同組合。

スーパーマーケット型の店舗のほかに、

自宅まで商品を届けてくれる宅配サービス「コープデリ」も利用できます。

コープデリでは食料品から日用品、子育てグッズまで毎週約6,000品目以上を自由に注文することができます。

関連記事≫【コープデリ】カタログサンプルを加入前に見る3つの方法

商品の品揃えは食材宅配サービスのなかでもトップクラス。

スーパーマーケットに近い感覚でお買い物ができるのが最大のメリットです。

そもそも、コープデリグループは6つ生協によって構成されており、

茨城県を管轄とする生協「いばらきコープ」もそのひとつ。

いばらきコープの組合員になることで、

コープデリの宅配サービスが利用できるようになります。

いばらきコープの宅配サービス=コープデリ”と考えてもらえれば分かりやすいかと。

関連記事≫【0から始める生協】コープデリって何?サービス内容から料金まで徹底解説

いばらきコープ|宅配対応エリア一覧

主婦1
主婦1
いばらきコープ(コープデリ)の宅配エリアが知りたい

いばらきコープ(コープデリ)の宅配対応エリアは以下の通り。(タップで展開)

いばらきコープの宅配|配達曜日・時間の目安

主婦1
主婦1
商品はいつ届けてもらえるのかしら?

いばらきコープには「ウィークリーコープ」と「デイリーコープ」2つの宅配サービスがあります。

特徴は以下の通り。

ウィークリーコープの特徴
お届け日 週1回の配達
注文できる商品 食料品・日用品
配達手数料 税込198円(※無料条件あり)
支払い方法 口座振替

サービスの基本となるのがウイークリーコープ。

ウイークリーコープは1週間に1回の配達になります。

ルート配送の関係上、配達曜日・時間帯があらかじめ決められています。

なので「何曜日の何時頃に届けてほしい」という要望はできません。

配達される曜日、時間帯はいつ分かるの?
主婦2
主婦2

加入手続きが完了したあとに担当の配送センターから案内が来るタイミングで分かります。

いばらきコープの宅配はエリアごとにあらかじめルート(曜日と時間帯)が決まっていて、

そこにあなたの住所が自動的に割り振られる仕組みになっています。

たとえば、「火曜日がいいです!」といった希望は残念ながら基本的には通りません。

もし、知りたいのであれば加入前のタイミングで「うちの地域は何曜日、何時頃ですか?」と聞いておくのが無難。

デイリーコープ特徴
お届け日 週3日~5日の配達
注文できる商品 宅配弁当・ミールキット
配達手数料 無料
支払い方法 口座振替

デイリーコープは週3日~5日(月~金曜日)の配達になります。

1日単位での配達に対応しておらず、週3~5日(月~金曜日)から希望日を選択する形になります。

商品は宅配弁当・ミールキットがメインで一部サイドメニューが注文可能。

ウィークリーコープのように食料品、日用品を注文できないのがデメリットです。

詳しい内容は下記リンク先を参考にしてみてください。

関連記事
【週3日から配達】コープデリのデイリーコープなら面倒な献立も解決してくれる

続きを見る

不在時の対応は?

主婦1
主婦1
不在時に商品が届いたらどうなるの?

いばらきコープの宅配は「置き配(留め置き)」に対応してます。

「置き配」とは指定した場所に商品を置いといてくれるサービス。

関連記事≫【不在or留守でもOK】コープ(生協)の置き配サービスが便利すぎる件

例えばこんなとき・・・・

  • 夫婦共働きで商品を受け取れない
  • 急な用事で自宅に居ない
  • 赤ちゃんのお世話で手が離せない
  • 配送スタッフに会いたくない

商品を直接受け取ることなく、

あらかじめ指定して置いた場所へ商品を届けてくれます。

おうちコープの置き配

夫婦共働きの我が家もこの置き配サービスを利用しています。

家に帰ったら商品が届いているので、あとは冷蔵庫に入れるだけ。

不在時の対応もバッチリされています。

関連記事【コープ・生協】宅配箱の受け取り(保管)から回収までの流れ

いばらきコープの宅配|出資金・手数料・割引制度

主婦1
主婦1
宅配サービスの料金について知りたい

やっぱり気になるのがお金のこと。

  • 出資金:500円(加入時の1回のみ)
  • 手数料:198円(無料条件あり)
  • 割引制度:赤ちゃん割引、シニア割引

出資金500円(加入時の1回のみ)

おうちコープの出資金

いばらきコープの宅配サービス(コープデリ)を利用するには、

まず組合員になる必要があります。

その際、出資金として500円を支払わなければなりません。

出資金500円は加入時の1回のみの支払いで、脱退時に全額返金される仕組みになっています。

出資金の詳しい内容は下記リンク先を参考にしてみてください。

関連記事≫コープデリの「出資金」はいくら?生協加入時に支払うお金として必要

いばらきコープの宅配サービスを利用するには、

まず出資金(500円)を支払って組合員になる必要があるのです。

宅配サービスの手数料

いばらきコープの宅配サービスは週1回の配達、毎週手数料が発生します。

手数料は以下のとおり。

  • お買い物金額が11,000円未満なら198円(88円+110円)。
  • お買い物金額が11,000円以上なら0円。
  • 商品配達がない場合は基本手数料88円のみとなります。

毎週11,000円以上お買い物する方であれば、

手数料なしで宅配サービスが利用できます。

子育て割引・シニア割引について

赤ちゃん割引

妊娠中~1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭を対象とした割引制度。

  • 申請日から2年間手数料が無料

例えば、生後6ヵ月のタイミングで申請したら、

2歳6ヵ月まで手数料無料で宅配サービスが利用できます。

子育て割引

1歳から小学校入学前までのご家庭を対象とした割引制度。

  • お買い物金額が3,000円未満なら88円
  • お買い物金額が3,000円以上なら0円
  • 商品配達がない場合は基本手数料88円のみとなります。

宅配メインでお買い物するのであれば、毎週3,000円以上は普通にいきます。

関連記事≫【生協に毎月いくら使ってる?】おうちコープ利用者による利用金額を公開

対象者であればぜひとも活用したいサービスです。

シニア割引

世帯全員(単身世帯を含む)が満65歳以上の方、

もしくは夫婦世帯でいずれかが満65歳以上の方を対象とした割引制度。

  • 基本手数料88円のみ。

シニア割引は一律で手数料88円になります。

お買い物金額に左右されず、割引が適用されるのはありがたいこと。

関連記事≫コープ(生協)は高齢者・シルバー世代に人気!「シニア割引」でお得にお買い物

\ 最大69%OFF!お試しセット /

コープデリ公式

東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

\ 今だけ!お試しセットが半額! /

おうちコープ公式

神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

いばらきコープの宅配|注文・支払い方法

いばらきコープの宅配サービスは、ライフスタイルに合わせて注文できる仕組みが整っています。

また、支払い方法は口座振替のみ。

加入前にチェックしておけば、スムーズにスタートできます。

注文方法は4つ

宅配サービス(コープデリ)の注文方法は以下4つ。

  • 注文用紙:毎週配布されるカタログに付属の注文用紙に記入し、配達担当者に提出
  • アプリ:公式の専用アプリから24時間いつでも注文が可能
  • インターネット注文(eフレンズ):パソコンやスマートフォンから、24時間いつでも注文が可能
  • 電話注文:専用の電話番号にて、オペレーターが注文を受けてくれる

注文方法に関してはライフスタイルに合わせたて選べばいいと思います。

関連記事≫【コープの宅配】注文書の書き方を3つの手順に分けて解説

支払い方法は口座引き落とし

  • 口座振替のみ
  • クレカ・デビットカード不可
  • 毎月5日(休業日の場合は翌営業日)に引き落とし

いばらきコープの宅配サービス(コープデリ)の支払い方法は口座振替のみ。

クレジットカード・デビットカードでの支払いは不可。

主婦1
主婦1
いつ引き落とされる?

前月21日~当月20日までの利用分を、

翌月5日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定の金融機関口座から自動引き落としされます。

いばらきコープの宅配とパルシステムとの比較

主婦1
主婦1
パルシステムと迷っている

いばらきコープの宅配サービス(コープデリ)とよく比較されるのがパルシステム。

パルシステムとの比較は下記リンク先にまとめているので参考にしてみてください。

関連記事≫【比較用】コープデリかパルシステムか選ぶべきポイントは「コレ」!

\ 最大69%OFF!お試しセット /

コープデリ公式

東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

\ 今だけ!お試しセットが半額! /

おうちコープ公式

神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方(キャンペーンの詳細はこちら)

いばらきコープ始めるならお試しセットから

いばらきコープの宅配(コープデリ)を始めるならお試しセットがおすすめ。

お試しセットとは実際に注文できるコープ商品を、

割引価格で購入できるキャンペーンです。

下記リンク先にまとめているので参考にしててください。

関連記事≫【最大69%OFF】コープデリの「お試しセット」が超絶お得な件について

いばらきコープの宅配まとめ

いばらきコープの宅配サービス(コープデリ)は茨城県内の多くのエリアで利用できます。

使いやすい注文システムと、子育て・高齢者への配慮がある手数料制度が魅力です。

商品の種類も豊富で、スーパーに行く時間がなかなか取れない家庭には特におすすめ。

まずは資料請求やお試しセットから、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?

茨城での毎日の買い物をもっとラクに、安心にしたい方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

コープの宅配始めるなら資料請求やお試しセットから

生協の食材宅配サービスを始めるきっかけとして、

  • 妊娠・出産・育児
  • 夫婦共働き世帯の増加
  • 少子高齢化

これら買い物への負担を減らしたいという世帯が挙げられます。

我が家も子育てをきっかけに生協の食材宅配サービス(おうちコープ)を始めました。

ですが、

主婦1
主婦1
注文できる冷凍食品、離乳食が知りたい
サービスの流れ、仕組みが分からない
主婦2
主婦2
主婦1
主婦1
お試しとかできるのかしら?

なんて悩みも。

地域によって利用できる生協は異なり、取扱い商品や宅配料金にも違いがあります。

ある程度ネットでサービスについて調べることはできますが情報が古かったりします。

できることなら、最新の情報が記載された冊子、ガイドブックを受け取ることが理想です。

また、生協によっては資料請求でサンプルがもらえたり、割引価格でお試しセットを申し込むこともできます。

コープの宅配を検討中なら「資料請求」や「お試しセット」からはじめましょう。

以下では地域ごとに利用できるコープ(生協)を紹介したいと思います。


東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県に
お住まいの方
コープデリ

宅配エリア 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
宅配料金 198円~220円
※地域によって異なります
支払い方法 口座引落
(指定日お届けコープのみクレカ支払い)
配達日 1週間に1回
(週3~5日に1回、一部地域は指定日配送有)

コープデリは東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟県にお住まいの方を対象とした生協の宅配サービス。

1都7県で375万世帯以上が登録しており、日本一の組合員数を誇る生協。

食材から日用品、子育て用品まで約6,000品目以上の取扱い数。


神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方
おうちコープ

宅配エリア 神奈川・静岡・山梨
宅配料金 ~198円(税込)
支払い方法 口座引落し
配達日 1週間に1回

おうちコープは神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方を対象とした生協の宅配サービス。

コープ商品からメーカー商品まで約3,000品目の取扱い数。

子育て支援に強みがあり、妊娠中~3歳未満のお子さんがいるご家庭は宅配サービス料が無料。

-コープデリ
-,