「コープみらい」利用について
- 原則、組合員でなければならない
- 非組合員も事実上利用可能である
「コープみらい」のお店は原則、組合員でなければ利用できません。
生協法上でもその旨が定められています。
ただし、非組合員も事実上利用可能であるのが現状。
今回は「コープみらい」のお店についての紹介、
組合員しか受けられない各サービスについて解説したいと思います。
コープみらいのお店は誰でも使える?
「コープみらい」のお店は原則、組合員でなければお買い物ができません。
コープは「生活協同組合」が運営しており、出資金を出して加入した「組合員」が利用の主体です。
そのため、本来は組合員のみが利用できることになっています。

非組合員の方でもお買い物ができるのが現状。
店舗型のコープ(コープこうべ・パルコープ・コープみらいなど)では、
- 「お試しで利用できる」
- 「組合員でなくてもレジで断られることはない」
- 「レジで出資金の案内をされる程度」
など、入会を促すようにして柔軟に対応している場合が多いです。

- 地域貢献:組合員でなくても必要な人にサービスを提供するというスタンス
- 法律上の制限がない:店舗での販売が組合員に限られているという明確な義務がない
- 売上確保のメリット:より多くの人に利用してもらうことが収益や継続性の面で重要
- 非組合員にも入会を促すため:後々組合員として加入してもらうチャンスを広げている
「コープみらい」を含む多くの生協が非組合員にも店舗利用を開放しているのはこうした目的があるからなのです。
とはいえ、原則としては組合員向けのサービスとなります。
コープみらいはどんなお店?

コープみらいとは東京、埼玉、千葉県を活動地域とした生活協同組合が運営している実店舗のこと。
店舗数
- 東京エリア:58店舗
- 埼玉エリア:38店舗
- 千葉エリア:18店舗
生協が運営しているからと言って何か違いがあるわけでもなく、
ごく一般的なスーパーマーケットです。
コープオリジナル商品が買える
大きな特徴としてコープオリジナル商品が売られていること。
コープオリジナル商品はコープでしか購入することができません。
私もこれまでいくつかコープ商品を購入してきましたが、どれもハイクオリティです。
湯せんするだけで食べられる「骨取りサバの味噌煮」。
関連記事≫コープの「骨取りサバの味噌煮」が予想以上に美味しかった
子供に大人気の「ミニワッフルドッグ」。
関連記事≫コープの「ミニワッフルドッグチーズ」レビュー!ふんわり生地とチーズの塩気がたまらない
ロングセラー商品「ミックスキャロット」。
関連記事≫コープのミックスキャロットをレビュー!何歳から(赤ちゃんでも)飲める?
まだ、紹介しきれない商品がいっぱい。
コープオリジナル商品はコープでしか購入できないので、
お店に立ち寄った際に購入してみるのも良いかもしれません。
組合員だけのサービス
コープの組合員になることで様々なサービスが受けられます。

組合員が受けられるサービスは以下の4つ。
組合員だけのサービス
- ポイントサービス
- ライフなび
- コープデリ保険センター
- コープデリ
ポイントサービス
組合員はコープみらいのお店でポイントサービスが使えるようになります。
ポイントサービスについて
- 貯める:200円=1ポイント
- 使う:1ポイント=1円
このポイントサービスはお買い物金額200円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
貯まった1ポイントは1円として商品代金として利用できます。
ポイントの貯め方は会計時にぽぺたんカードを提示します。
ポイントを使いたいときはレジ係に「ポイントを使いたい」と伝えるだけ。
ぽぺたんカードは近くのお店のレジまたは、サービスカウンターで作れます。
ぽぺたんカード支払いでさらにお得
ぽぺたんカードは電子マネー機能が付いており、カードを使ってお支払いすることでポイントの2重取りが可能。
コープみらいのお店をメインで使っている方なら、ぽぺたんカードは必須アイテムと言えます。
また、食材宅配サービス「コープデリ」とポイント併用が可能なのも嬉しいメリット。
食材宅配サービスと店舗をうまく使い分けることで効率よくポイントを貯めることができますよ。
関連記事≫【コープデリ】ポイント制度とは?貯め方から使い方まで徹底解説
ライフなび
組合員が受けられるサービスとして便利なのが「ライフなび」。
「ライフなび」では以下4つのサービスが利用できます。
ライフなび
- チケット
- くらしのサービス
- コープハウジング
- コプセ(葬祭)
どのサービスも組合員だけしか受けられないサービスで、
なかには優待価格で受けられるサービスもあります。
チケット
チケットサービスでは音楽からミュージカル、舞台、テーマパークのチケットが優待価格で購入ができます。
さらっと見た感じですと、確かに一般販売価格よりも安く購入できます。
ただ、別途手数料がかかってしまうチケット、抽選になるチケットがなかにあります。
ですから、他のチケット購入ルートと一度比較してから頼んだ方が無難です。
テーマパークのチケットなら割引券として比較的に利用しやすいかと思います。
コープみらい組合員なら是非とも活用したいサービスです。
くらしのサービス
「くらしのサービス」ではくらしを豊かにするサービスが受けられます。
エアコンクリーニングや買取サービス、子供学習などさまざま。
「どこに頼んだらいいのか分からない」なんてサービスも結構ありますし、なかには優待価格で受けられるサービスも。
気になるサービスがあったらチェックしてみるのも面白いかもしれません。
コープハウジング
コープハウジングは住宅系の施工がメインのサービス。
年間3,000件を超える施工実績。
資料請求や無料のお見積りもできるので、気になる方は下記リンク先を参考にしてみて下さい。
コプセ(葬祭)
コプセはお葬式をメインとした葬儀サービスです。
家族葬・1日葬・火葬式などニーズに合わせて希望や要望に対応してくれます。
また、遺品の整理や相続手続きなどのお困りごとにも対応(専門家の紹介)。
見積書の確認も行ってくれますし、提携葬儀社によっては組合員割引(一部対象外)も。
詳しい内容は下記リンク先を参考にしてみて下さい。
コープデリ保険センター
コープ組合員の特権と言えるのが「コープの団体保険」。
「コープの団体保険」は組合員専用の保険商品で、
団体割引によって保険料が割安になるメリットがあります。
コープみらいの組合員もこの団体保険に入ることができます。
団体割引によって30%~50%ほど割引されるので、かなり割安に加入することができます。
また、コープ団体保険のほかにも色々な保険商品を取り扱っており、
集団扱として保険料が割安になることも。
- コープ団体保険
- がん保険
- 医療保険
- 就業不能保険
- 介護・認知症保険
- 傷害・海外旅行保険
生命保険 - 年金・学資保険
- 自動車保険
- 火災保険
- ペット保険
コープデリ保険センターでは保険の相談を行っており、組合員に最適な提案をしてくれます。
ざっくり言ってしまえば”保険の窓口みたいな感じ”と思って頂けたら分かりやすいと思います。
保険の見直しをしたいなら、「コープデリ保険センター」の保険相談を利用してみるのも良いかもしれません。
コープデリ
コープみらいの組合員なら「コープデリ」が利用できます。
コープデリは375万世帯が利用している生協の宅配サービス。
毎週約6,000点以上の食材、生活必需品を玄関先まで届けてくれます。
コープみらいのお店とポイントサービスの併用(貯める、使う)ができるので、
普段からお店を利用している方ならお得にお買い物ができます。
コープデリに関する詳しい内容は下記リンク先を参考にしてみて下さい。
関連記事≫コープデリって何?サービス内容から料金まで徹底解説
-
-
【0から始める生協】コープデリって何?サービス内容から料金まで徹底解説
続きを見る
今回のおさらい
「コープみらい」のお店でお買い物できるのは原則、組合員のみ。
ただ、非組合員の利用も事実上受け入れているところがあります。
組合員になることでポイントサービスが使えたり、
いろいろなサービスが利用できたりとメリットしかありません。
これからコープみらいのお店を利用してみたい方は、
組合員になる選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。